捨て犬を助けて育てていらっしゃる方で、すぐに私の頭に浮かんでくるのが、
柴田理恵さんと愛犬晴太郎君です。
ペット大集合!ポチたまで晴太郎のことを知りましたが、
楽しみにしていたテレビ番組だったので、放送が終了してしまったのはとても残念です。
柴田理恵さんは、「晴太郎 3本足の天使」という本の中で、晴太郎を育てているいきさつを書かれています。
晴太郎君は、姉のリエちゃんと一緒に木箱の中に入れられて、高架下に捨てられていました。
それは、2005年9月16日のことで、とても暑い日だったそうです。
木箱はテープでぐるぐる巻きにされ、人が通らないような場所に不法投棄されていました。
柴田理恵さんと加藤晴彦さんが撮影場所に歩いて向かっているとき、偶然泣き声を聞いて見つけたのです。
晴太郎君は、生まれつき障害をもった犬でした。
誰も通らないようなところに捨てられていたので、お二人が保護しなければ、
晴太郎君とリエちゃんは生きてはいなかったでしょう。
衰弱しきっていた晴太郎君とリエちゃんは、加藤晴彦さんのお母様の紹介で、
名古屋市のワシヅカ獣医科病院に連れて行かれました。
柴田理恵さんと加藤晴彦さんは、撮影時間が迫っていたため、
二人に代わってスタッフの方が責任を持って病院まで連れて行きました。
木箱に捨てられた犬は、晴太郎とリエと名づけられましたが、
発見者の柴田理恵さんと加藤晴彦さんから取って、鷲塚院長が命名したのだそうです。
晴太郎とリエの里親を探さなければなりませんでしたが、
姉のリエの方は元気で特に問題もなかったので、すぐに里親が見つかりました。
でも障害を持った晴太郎君には、なかなか里親が見つからなかったそうです。
病院には晴太郎君だけが残り飼い主を探していましたが、
いろいろ悩んだあげくに晴太郎君を引き取ることにしたのは、柴田理恵さんです。
幸いにも晴太郎君は、素直で優しい性格に育っていますので、
ペット大集合!ポチたまの放送でも何度か晴太郎君の紹介がありました。
ワシヅカ獣医科病院の先生と看護婦さんに愛情いっぱいで育てられた晴太郎君は、
今柴田理恵とご主人の宝物です。
番組は放送終了となってしまいましたが、またいつか柴田理恵さんと晴太郎君の元気な様子が、
テレビで見られることを願っています。
PR
★本日の仔犬です。
大木トオルさんとセラピードッグチロリの本を読み、犬を捨てる人がまだまだたくさんいて、大木さんのように救いの手を差し出さなければならないのが、日本の現状だと痛感しています。
大木さんのように、何らかの形で捨て犬を助けていらっしゃる方々もいらっしゃいます。
もかの住む安曇野市の近くにも犬のレスキューボランティアをされている方がいらっしゃいました。
「はっぴーらいふ きみといっしょ」です。
西山さんという方たち3人で始めた、犬のレスキューボランティです。
活動の内容は、長野県内の保健所と情報を交換しあって、
処分される犬をなくすために、犬の飼い主探しをされています。
また、棄てらた犬の保護もされています。
運営は寄付により行われているそうです。
わんわんレスキューの連絡先は、
いぬといっしょ ペットショップ
長野県松本市双葉19-2
Tel 0263-27-8017
西山さんは、2年前から松本市双葉の「いぬといっしょ」で、犬の飼育に関するアドバイスも行っているそうです。
正しい犬の飼い方をしもらえるよう・・・
安心安全に健康な犬を飼育できるように・・・
犬の健康のため、犬にあったナチュラルフードを選べるように・・・
犬の悩みは、何でも西山さんに相談できるみたいです。
年に一度、いぬの運動会なども開催されるそうですので、こういう楽しいイベントには、もかも是非参加してみたいと思いました。
捨て犬を失くすためには、まず犬を飼う人が責任を持たなければなりません。
最後の最後まで愛情をもって育てなければいけません。
そこで、これから犬を飼ってみたいと思っている人は、西山さんに先に相談されるといいです。
★犬を飼いたいと思っている方へ、西山さんからののアドバイスだそうです。
・初めて犬を飼う人は、自分の生活環境にあった犬を飼うことがオススメ。
・可愛いからというだけで、安易に犬を選ばないように。
・飼いたい犬のお手入れや運動量を把握した上で犬種を決める。
・犬の性格、抜け毛など様々な知識を得てから、犬の種類を決める。
西山さんは、そんなアドバイスなどもしてくださるそうです。
気軽に犬に関して相談できる所が近くにあるというのはとても心強いです。
大木トオルさんとセラピードッグチロリの本を読み、犬を捨てる人がまだまだたくさんいて、大木さんのように救いの手を差し出さなければならないのが、日本の現状だと痛感しています。
大木さんのように、何らかの形で捨て犬を助けていらっしゃる方々もいらっしゃいます。
もかの住む安曇野市の近くにも犬のレスキューボランティアをされている方がいらっしゃいました。
「はっぴーらいふ きみといっしょ」です。
西山さんという方たち3人で始めた、犬のレスキューボランティです。
活動の内容は、長野県内の保健所と情報を交換しあって、
処分される犬をなくすために、犬の飼い主探しをされています。
また、棄てらた犬の保護もされています。
運営は寄付により行われているそうです。
わんわんレスキューの連絡先は、
いぬといっしょ ペットショップ
長野県松本市双葉19-2
Tel 0263-27-8017
西山さんは、2年前から松本市双葉の「いぬといっしょ」で、犬の飼育に関するアドバイスも行っているそうです。
正しい犬の飼い方をしもらえるよう・・・
安心安全に健康な犬を飼育できるように・・・
犬の健康のため、犬にあったナチュラルフードを選べるように・・・
犬の悩みは、何でも西山さんに相談できるみたいです。
年に一度、いぬの運動会なども開催されるそうですので、こういう楽しいイベントには、もかも是非参加してみたいと思いました。
捨て犬を失くすためには、まず犬を飼う人が責任を持たなければなりません。
最後の最後まで愛情をもって育てなければいけません。
そこで、これから犬を飼ってみたいと思っている人は、西山さんに先に相談されるといいです。
★犬を飼いたいと思っている方へ、西山さんからののアドバイスだそうです。
・初めて犬を飼う人は、自分の生活環境にあった犬を飼うことがオススメ。
・可愛いからというだけで、安易に犬を選ばないように。
・飼いたい犬のお手入れや運動量を把握した上で犬種を決める。
・犬の性格、抜け毛など様々な知識を得てから、犬の種類を決める。
西山さんは、そんなアドバイスなどもしてくださるそうです。
気軽に犬に関して相談できる所が近くにあるというのはとても心強いです。
美の壷で日本犬の毛並みについての放送がありました。
二代目案内役の草刈正雄の「美の壷」、毎週金曜日夜10時から、NHK教育で放送されます。
再放送はNHK総合で土曜日の朝の5時15分からです。
先日、「日本の犬」についての放送がありましたが、4月23日に放送された番組の、再放送を見ることができました。
その中で、「風土がはぐくんだ毛並みの美」がとても印象的でしたのでご紹介します。
日本犬の毛並みは犬種によってさまざまです。
毛並みは、長い歳月の間に、それぞれの土地の暮らしに適応するようになっていったのです。
地域の人に寄り添い、助け合いながら生きてきた日本犬の毛並みに、暮らしぶりが刻み込まれています。
日本中で見られる柴犬は、アメリカでも人気の犬種ですが、元々は中部日本の山岳地帯原産だったそうです。
柴犬の毛の色は赤茶色。
柴 (山に生える雑木) の枯れ草の色をちょっと明るくした色ですが、その赤茶色には理由がありました。
柴犬は中部地方の山里で、鳥やうさぎなどの狩猟のために飼われていました。
体が小さいのは、枯れ枝をかいくぐって動き回るためなのだそうです。
そして赤茶色は柴の色にまぎれて、獲物に迫るためだったのです。
暮らしにあった色や形が、こうして生活に適応して今の柴犬がいるのですね。
日本犬の毛並みは、原産の土地の風土と暮らしの中で育まれてきました。
写真家の 岩合光昭さん(いわごうみつあき)は、動物の写真で有名ですよね。
岩合光昭さんが、南アルプスに、柴犬の写真撮影に行かれました。
日本犬の魅力は、原産地の風景の中で際立つと考えていらっしゃいますので、柴犬らしさを撮影するために、撮影場所は湖畔の雑木林でした。
「光の中で毛並みが輝いて見える。」と仰っていました。
その時撮った写真を見たら、確かに柴犬の赤茶色の毛並みが艶やかに輝いていて、とっても綺麗な写真でした。
日本犬の毛並み
●柴犬
赤茶色で、お腹が白く柔らか
●紀州犬・・・紀伊半島原産
白く艶やかな毛。
元々はイノシシやシカ狩りに使われていた。
猟師が獲物と間違えないよう、白い毛並みが選ばれた。
●甲斐犬
茶と黒がまだらな毛
●四国犬
白と黒がまじりあった毛
●北海道犬・・・アイヌの人が飼っていた
茶色の剛毛と、綿のように柔らかい白い毛が重なって生えている。
ヒグマを狩るとき、柔らかい毛は寒さをしのぎ、剛毛でクマの爪から身を守る役割を果す。
本日の画像は、もかです。
先日河口湖に行きました。
富士山がくっきり見えてとても綺麗でした。
二代目案内役の草刈正雄の「美の壷」、毎週金曜日夜10時から、NHK教育で放送されます。
再放送はNHK総合で土曜日の朝の5時15分からです。
先日、「日本の犬」についての放送がありましたが、4月23日に放送された番組の、再放送を見ることができました。
その中で、「風土がはぐくんだ毛並みの美」がとても印象的でしたのでご紹介します。
日本犬の毛並みは犬種によってさまざまです。
毛並みは、長い歳月の間に、それぞれの土地の暮らしに適応するようになっていったのです。
地域の人に寄り添い、助け合いながら生きてきた日本犬の毛並みに、暮らしぶりが刻み込まれています。
日本中で見られる柴犬は、アメリカでも人気の犬種ですが、元々は中部日本の山岳地帯原産だったそうです。
柴犬の毛の色は赤茶色。
柴 (山に生える雑木) の枯れ草の色をちょっと明るくした色ですが、その赤茶色には理由がありました。
柴犬は中部地方の山里で、鳥やうさぎなどの狩猟のために飼われていました。
体が小さいのは、枯れ枝をかいくぐって動き回るためなのだそうです。
そして赤茶色は柴の色にまぎれて、獲物に迫るためだったのです。
暮らしにあった色や形が、こうして生活に適応して今の柴犬がいるのですね。
日本犬の毛並みは、原産の土地の風土と暮らしの中で育まれてきました。
写真家の 岩合光昭さん(いわごうみつあき)は、動物の写真で有名ですよね。
岩合光昭さんが、南アルプスに、柴犬の写真撮影に行かれました。
日本犬の魅力は、原産地の風景の中で際立つと考えていらっしゃいますので、柴犬らしさを撮影するために、撮影場所は湖畔の雑木林でした。
「光の中で毛並みが輝いて見える。」と仰っていました。
その時撮った写真を見たら、確かに柴犬の赤茶色の毛並みが艶やかに輝いていて、とっても綺麗な写真でした。
日本犬の毛並み
●柴犬
赤茶色で、お腹が白く柔らか
●紀州犬・・・紀伊半島原産
白く艶やかな毛。
元々はイノシシやシカ狩りに使われていた。
猟師が獲物と間違えないよう、白い毛並みが選ばれた。
●甲斐犬
茶と黒がまだらな毛
●四国犬
白と黒がまじりあった毛
●北海道犬・・・アイヌの人が飼っていた
茶色の剛毛と、綿のように柔らかい白い毛が重なって生えている。
ヒグマを狩るとき、柔らかい毛は寒さをしのぎ、剛毛でクマの爪から身を守る役割を果す。
本日の画像は、もかです。
先日河口湖に行きました。
富士山がくっきり見えてとても綺麗でした。