忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/27 21:31 |
星守る犬の続編と映画
泣けた本のランキング1位だった『星守る犬』ですが、
3月15日に星守る犬の続編が出版されました。


ハッピーが拾われたとき、箱の中に「もう1匹死に掛けの子犬がいた」という事実を追跡する続編です。
ハッピーの兄弟犬は、生まれつきの病気持ちで衰弱して死にかけていた・・・。

なんか、柴田理恵さんの「晴太郎 3本足の天使」に似てますね。

続編はまだ読んでいませんので、読み終わったら感想を書きますね。

星守る犬については、2010年4月23に、
>>星守る犬 泣けました
こちらであらすじと感想を書いていますので、よろしければご覧ください。



柴田理恵さんの「晴太郎 3本足の天使」については、2010年5月3日に、
>>晴太郎君、3本足の天使
こちらであらすじと感想を書いていますので、こちらもよろしければご覧ください。



2011年6月11日には映画『星守る犬』も公開されます。
あのお父さんは、西田敏行さんが演じるんです。
泣かせるでしょうね。




映画『星守る犬』公式サイト >>http://hoshimamoru.com/

映画『星守る犬』の前売り券は、4月2日から販売開始です。
PR

2011/03/31 22:56 | Comments(0) | TrackBack() |
「イヌネコ家庭動物の医学大百科」3月31日まで無料配信中です
東北地方太平洋沖地震の震災支援で、
「イヌネコ家庭動物の医学大百科」が3月31日まで無料で配信されています。

震災で体調をくずしているのは、人間と同様ペットたちにも多いと思います。
愛犬や愛猫の体調に不安を抱いていらっしゃる飼い主さんは、この家庭動物の医学大百科があると何かと心強いのではと思います。



「イヌネコ家庭動物の医学大百科」は、ピエ・ブックスの電子書籍のアプリで、iPhoneとiPad対応です。
1,800円のところ、3月末日までは無料でダウンロードできます。
iPhoneやiPadをお持ちの方は、とりあえずダウンロードして、後でゆっくり見るのもいいですね。

756ページを使って、病気の早期発見と治療方法が詳しく解説されています。

「イヌネコ家庭動物の医学大百科」
・・・目次・・・
第一章 イヌとネコの体のしくみ
第二章 動物を飼うための基礎知識
第三章 病気が疑われる症状とそのケア
第四章 病気と治療
第五章 医療の最前線
ミニ図鑑と執筆者一覧


著者 山根義久博士

日本獣医師会会長 (財)動物臨床医学研究所理事長 東京農工大学名誉教授 東京農工大学特別招聘教授 医学博士・獣医学博士


2011/03/28 20:14 | Comments(0) | TrackBack() |
ペットの冠婚葬祭 その3(お別れ)
私が一番知りたかったのが、ペットとのお別れ・・・

be476d2c.jpeg






ペットの冠婚葬祭まるごと便利帳




この本のタイトル、ペットの冠婚葬祭 その中でやはり最後の時、お別れについて知りたくてこの本を買いました。

ペットの寿命が延びているようですが、やはり人間よりはるかに先にいってしまいます。

うろたえずに最後を看取ってやりたいと思っています。

・ 一番安心する場所、ベッドなどに寝かせてあげる。
・ 手足をいつものように折り曲げてあげる。
・ タオルなどをお湯で湿らせて体を清めてあげる。
・ タオルなどでくるんであげる。

ペットの葬儀スタイル・・・いろいろあります。

・火葬施設を備えた霊園に持ち込む
・遺体を引き取ってもらい、遺骨を届けてもらう
・移動火葬車で、訪問火葬をしてもらう
・本格的な祭壇を設け、通夜を行い、読経のサービスもある。

悪質な業者に気をつけるようにとも、本に書いてありました。

また亡くなったら届け出も必要です。

犬の場合、市町村役場でそれぞれ違うようなので、確認の上届出を提出するようです。


ペットの火葬・・・合同火葬と個別火葬

民間の葬送業者と、自治体による火葬の方法や金額の目安が掲載されています。(285ページ)

ここ長野県の中信地区には、豊科と松本に自治体で火葬してくれるところがあります。

専用の動物炉で火葬しますが、祭壇を設け、花も飾られ最後のお別れの時間もくれます。
遺骨も拾って、骨壷に納めて持ち帰ります。

遺骨はどこへ(安置方法)

・自宅に置く・・自宅の祭壇に安置する飼い主が増えているそうです。
・お墓に・・ペット霊園や寺院に埋葬する。
・納骨堂に安置・・ペット霊園や寺院の納骨スペースに安置する。
・散骨・・ペットが気に入っていた場所、飼い主が気に入っている場所、海や山などにまく。


2010/11/29 09:13 | Comments(0) | TrackBack() |

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]