もかは実はセラピー犬です。
と言っても、セラピードッグの訓練を受けている訳ではありませんが、
毎月第2土曜日に、老人ホームへ慰問に行っています。
大きなワンちゃんたちと一緒に、お年寄りと触れ合っていると、
みなさんとびっきりの笑顔になります。
セラピー犬になったきっかけは、3年くらい前に、もかが公園で遊んでいたら、ボランティアの方に誘われました。
それ以来、もかもボランティアに参加することになりました。
動物で行うセラピー手法を、アニマルセラピーと言いますが、これは日本で作られた造語だそうです。
いつもうまい造語を作りますよね。
もかのようなセラピードッグは、心のケアを目的に触れあい活動を行っています。
アニマルセラピーの効果として上げられるのが、
●リラックス効果です。血圧やコレステロール値の低下にもつながるのだそうです。
●神経や筋肉組織のリハビリ効果もあります。
●癒しやくつろぎを与えます。
など、肉体的にも心理的にも作用しています。
もかの訪問する老人ホームでも、「明るくなった」人や、「笑顔が見られるようになった」という人などの報告を受けていますが、一人でも多くの人のためになればと、やりがいを感じています。
痴呆症にも効果があるとも聞きましたので、これからも老人ホームのボランティア頑張っていこうと思っています。
チワワのもかです。
セラピー犬として毎月老人ホームへ慰問に行っています。
と言っても、セラピードッグの訓練を受けている訳ではありませんが、
毎月第2土曜日に、老人ホームへ慰問に行っています。
大きなワンちゃんたちと一緒に、お年寄りと触れ合っていると、
みなさんとびっきりの笑顔になります。
セラピー犬になったきっかけは、3年くらい前に、もかが公園で遊んでいたら、ボランティアの方に誘われました。
それ以来、もかもボランティアに参加することになりました。
動物で行うセラピー手法を、アニマルセラピーと言いますが、これは日本で作られた造語だそうです。
いつもうまい造語を作りますよね。
もかのようなセラピードッグは、心のケアを目的に触れあい活動を行っています。
アニマルセラピーの効果として上げられるのが、
●リラックス効果です。血圧やコレステロール値の低下にもつながるのだそうです。
●神経や筋肉組織のリハビリ効果もあります。
●癒しやくつろぎを与えます。
など、肉体的にも心理的にも作用しています。
もかの訪問する老人ホームでも、「明るくなった」人や、「笑顔が見られるようになった」という人などの報告を受けていますが、一人でも多くの人のためになればと、やりがいを感じています。
痴呆症にも効果があるとも聞きましたので、これからも老人ホームのボランティア頑張っていこうと思っています。
チワワのもかです。
セラピー犬として毎月老人ホームへ慰問に行っています。
PR
★本日の子犬は、この子です。
なんて愛くるしいのでしょう!
東京都板橋区では、どこで犬が飼われているかを把握するため、犬にも住民票を発行しています。
なかなかユニークな発想ですが、飼い主にとっても住民票がもらえて、まさに家族の証。
区にとっても飼い主にとっても、ありがたい実用的なサービスですね。
今年の1月25日から始まったそうですが、実は板橋区では法律で義務付けされているにも関わらず、犬の登録を行っている人は僅か3分の1なのだそうです。
「狂犬病予防法」というのがあって、自治体では飼い犬の数を把握しなくていけません。
そこで、飼い犬の登録率をアップさせるため、犬の住民票を考えついたのだそうです。
犬の住民票には、何を記入するのでしょう?
●住民票の表面
「犬の名前」「住所」「生年月日」「犬種」「毛色」「登録番号」「所有者の名前」と
愛犬のベストショット写真を貼るスペース
●住民票の裏面
「チャームポイント」
ということで、親ばかぶり?を発揮できそうです。
住民票のデザインもカラフルなイラスト入りで、可愛くてポップな感じです。
犬思いの飼い主さんの登録件数も増えているそうですし、これを機に初めて登録に訪れた人もいるそうです。
「家族として、住民票が区からもらえるのは嬉しいです」との声も届いているそうです。
確かに・・・。
手続きも簡単です。
登録番号さえ分かれば、板橋区保健所であっという間に発行してくれるそうです。
新規に登録する方は、犬の名前と住所と犬種を記入。
すると登録番号が発行され、あっという間に犬の住民票も発行してくれるそうです。
もちろん、無料です。
なんて愛くるしいのでしょう!
東京都板橋区では、どこで犬が飼われているかを把握するため、犬にも住民票を発行しています。
なかなかユニークな発想ですが、飼い主にとっても住民票がもらえて、まさに家族の証。
区にとっても飼い主にとっても、ありがたい実用的なサービスですね。
今年の1月25日から始まったそうですが、実は板橋区では法律で義務付けされているにも関わらず、犬の登録を行っている人は僅か3分の1なのだそうです。
「狂犬病予防法」というのがあって、自治体では飼い犬の数を把握しなくていけません。
そこで、飼い犬の登録率をアップさせるため、犬の住民票を考えついたのだそうです。
犬の住民票には、何を記入するのでしょう?
●住民票の表面
「犬の名前」「住所」「生年月日」「犬種」「毛色」「登録番号」「所有者の名前」と
愛犬のベストショット写真を貼るスペース
●住民票の裏面
「チャームポイント」
ということで、親ばかぶり?を発揮できそうです。
住民票のデザインもカラフルなイラスト入りで、可愛くてポップな感じです。
犬思いの飼い主さんの登録件数も増えているそうですし、これを機に初めて登録に訪れた人もいるそうです。
「家族として、住民票が区からもらえるのは嬉しいです」との声も届いているそうです。
確かに・・・。
手続きも簡単です。
登録番号さえ分かれば、板橋区保健所であっという間に発行してくれるそうです。
新規に登録する方は、犬の名前と住所と犬種を記入。
すると登録番号が発行され、あっという間に犬の住民票も発行してくれるそうです。
もちろん、無料です。
★本日の犬は、この子たちです。
仲良し親子!
イギリスの、ブリストル大学のジェーン・マレー獣医博士が発表した調査結果です。
犬を飼っている人よりも猫を飼っている人のほうが高学歴のケースが多いと発表されました。
イギリスの話なので、学歴がどうのこうのという事は気にしなくてもいいですが、犬を飼っている私にとっては、やはり正直なところ、こう聞くと少しムッときますね。
調査方法は・・・?
ジェーン・マレー博士は2524世帯を調査をしたそうです。
調査内容は、飼っている動物の種類と飼い主の学歴などいろいろ。
イギリスでは、猫を飼っている家に大卒者がいる割合は47.2%で、
犬を飼っている家に大卒者がいる割合は38.4%だったそうです。
BBCの報道によると、ジェーン・マレー博士に、こんな結果になった理由と尋ねたところ、「正直なところわからない」と答えたそうです。
調査結果では、学歴以外の点では犬の飼い主も、猫の飼い主もほとんど違いが見られなかったそうです。
学歴だけが、どうしてこんなにも違いがでたのでしょうね?
日本でも調査してみるといいかもしれませんね。
お国柄なのかもしれませんから。
イギリスは紳士の国というイメージがあります。
犬の飼い主は、犬にべったりすることができますが、猫の飼い主は、べったりではなく遠くで様子を眺めているような、そんな気がしました。
高学歴の方ほど、すましていてペットにべったりできないような・・・。
偏見?高学歴者に対する私の嫉妬?なのでしょうか。
犬にしろ、猫にしろペットにしてみれば、飼い主が大卒者だろうと、高校中退であろうと、そんなこと全然関係ないですよね。
可愛がってくれさえすれば。
★今日は、おまけで子ネコのちゃんの画像です。
ネコちゃんたちもとっても可愛いですね。
仲良し親子!
イギリスの、ブリストル大学のジェーン・マレー獣医博士が発表した調査結果です。
犬を飼っている人よりも猫を飼っている人のほうが高学歴のケースが多いと発表されました。
イギリスの話なので、学歴がどうのこうのという事は気にしなくてもいいですが、犬を飼っている私にとっては、やはり正直なところ、こう聞くと少しムッときますね。
調査方法は・・・?
ジェーン・マレー博士は2524世帯を調査をしたそうです。
調査内容は、飼っている動物の種類と飼い主の学歴などいろいろ。
イギリスでは、猫を飼っている家に大卒者がいる割合は47.2%で、
犬を飼っている家に大卒者がいる割合は38.4%だったそうです。
BBCの報道によると、ジェーン・マレー博士に、こんな結果になった理由と尋ねたところ、「正直なところわからない」と答えたそうです。
調査結果では、学歴以外の点では犬の飼い主も、猫の飼い主もほとんど違いが見られなかったそうです。
学歴だけが、どうしてこんなにも違いがでたのでしょうね?
日本でも調査してみるといいかもしれませんね。
お国柄なのかもしれませんから。
イギリスは紳士の国というイメージがあります。
犬の飼い主は、犬にべったりすることができますが、猫の飼い主は、べったりではなく遠くで様子を眺めているような、そんな気がしました。
高学歴の方ほど、すましていてペットにべったりできないような・・・。
偏見?高学歴者に対する私の嫉妬?なのでしょうか。
犬にしろ、猫にしろペットにしてみれば、飼い主が大卒者だろうと、高校中退であろうと、そんなこと全然関係ないですよね。
可愛がってくれさえすれば。
★今日は、おまけで子ネコのちゃんの画像です。
ネコちゃんたちもとっても可愛いですね。